

・普通の駐車場に止められるのか知りたい
・乗りやすいのだろうか?
レンジローバーイヴォークを検討するにあたって、こんな疑問があると思います。
実際に僕はレンジローバーイヴォークを2台乗り継いでいますので、オーナーとして正直に解説できます。
結論、サイズ感は『車幅がちょっとワイドなコンパクトSUV』といった感じです。
購入時に比較にされやすいと思う外車と国産車を僕なりにリストアップして、一覧表にしてみました。
この記事を読み終えるころには、レンジローバーイヴォークの購入や乗り換えを検討しているサイズ感への不安が解消できます。
他の記事では、オーナーとしての評価や気になる故障についても解説していますので、あわせて読んでみてくださいね。
こちらもCHECK
- 
															  
- 
													レンジローバーイヴォークってどうなんだろう?【オーナーとしての評価】続きを見る 
レンジローバーイヴォークのサイズはどんな感じ?【 他車種との比較も解説】

ボディサイズが似ている車種や比較されやすいと思う車種を、
外車と国産車で5車種ずつリストアップして一覧にしています。
| 外車比較 | レンジローバーイヴォーグ | VOLVO XC60 | JEEP ラングラー | ポルシェ マカン | BMW X1 | 
| 全長 | 4,355mm | 4,710 mm | 4,320-4,870 mm | 4,726 mm | 4,455 mm | 
| 全幅 | 1,900mm | 1,900-1,915 mm | 1,895 mm | 1,922-1,927 mm | 1,820 mm | 
| 全高 | 1,660mm | 1,660 mm | 1,845-1,875 mm | 1,606-1,624 mm | 1,600-1,610 mm | 
外車との比較では、あまり大きな違いはありませんが、レンジローバーイヴォークがちょっと小さめといった状況です。
| 国産車比較 | レンジローバーイヴォーグ | ヤリスクロス | ヴェセル | CX-30 | キックス | 
| 全長 | 4,355mm | 4,180mm | 4,330mm | 4,395mm | 4,295mm | 
| 全幅 | 1,900mm | 1,765mm | 1,770mm | 1,795mm | 1,760mm | 
| 全高 | 1,660mm | 1,590mm | 1,605mm | 1,540mm | 1,590mm | 
国産車との比較では、全長や全高はほとんど変わらないのですが、車幅に関してはレンジローバーイヴォークが約15cmくらい広いです。
国産車に乗っている方が運転する場合は、すれ違いやすり抜け、細い田舎道などは少し注意が必要です。
過去に一度だけ出会い頭にトラックのミラーと軽くぶつかったことがあります。
特にキズもなく、トラブルにはならなかったのですが、気を付けたいですね。
ラゲッジの広さは?
僕のイヴォークは、5ドアでラゲッジ容量は通常時で575L。
後席を倒せば1445Lになるので充分に荷物を積めます。
サーフィンが趣味なのですが、ショートのサーフボードなら車内でもOK。
ちなみに5.8フィートでなんとか積めるって感じです。

駐車場には問題なく止められるの?
自宅の駐車場やコインパーキング、ショッピングモールの駐車場も、特に止められなくて困ったということはないです。
強いて言えば、国産車よりは車幅があるので、ドアを開けたときのことを考えたスペースに止めることでしょうか。
駐車場のスペースの目安としては幅2.5m×長さ5.0m程度の枠がほしいところ。
パッとみて分かるものではないので、あくまで参考値です(笑)
ショッピングモールなどの駐車場では、ドアをぶつけたり、ぶつけられたりしたくないので、
なるべく両サイドに車がいないところに止めています。
店内への入口から遠くなってしまうのは我慢です、、、。
運転のしやすさはどう?
運転がしやすいかについては、僕の感想としては『運転しやすい』と感じます。
日常の使用には苦労もなく運転できています。
外車に乗っている方であれば何ら問題ないと思います。
ただし、国産車に慣れている方だとちょっとハンドル操作が重いと感じるかもしれません。
もちろんパワステなんですが、国産車はハンドル操作がすごく軽かったので比べると重いと感じました。
まとめ

今回はレンジローバーイヴォークのサイズについて解説しました。
比較的サイズは大きくなく、車幅はワイドなものの、日常でも乗りやすいことが分かっていただけたのではないでしょうか?
「これくらいのサイズなら駐車場も問題ないし、運転もできそう!」と悩みも解決できたはずです。
もし今他の車両にのっているのであれば、カーネクスト や 輸入車特化の買取サービス【外車マスター】 などでとりあえず現段階の査定しておくっていうのもありだと思います。
乗り換えたとき今の車両がどのくらいの査定になるか知っておくことで、今後の予算計画なども立てやすくなります。
あなたもレンジローバーイヴォークのオーナーになって、より充実したカーライフを楽しみましょう!
