
こんな悩みを解決します。
MetaMask(メタマスク)がどういったものなのかを踏まえ、登録する手順を解説します。
ぶっちゃけ登録は簡単です。
ただし、セキュリティ上で注意すべき点があるので、しっかりと覚えておきましょう。
MetaMask(メタマスク)の登録手順は3ステップで完了します。
MetaMask(メタマスク)登録の3ステップ
・アプリをインストール
・新しいウォレットとパスワードの作成
・シークレットリカバリーフレーズの設定
僕が実際に登録したときの画像を使用して、順番に説明します。
暗号資産の口座開設がまだの方は、コインチェックに登録するやり方をサクッと解説【5分で登録完了!】 の記事を読んでから進みましょう!
-
-
コインチェックに登録するやり方をサクッと解説【5分で登録完了!】
続きを見る
初めてなら「コインチェック」がオススメ。
イーサリアムの購入も簡単で、スマホでも使いやすいのが特徴です
目次をチェック
MetaMask(メタマスク)ってなに?
MetaMaskとは、簡単に言うと「暗号資産の取引で使うデジタルウォレット」。
イーサリアムをベースにした暗合資産や、トークンを保管する「財布」です。
MetaMaskを通して、支払いや受け取りをするといったイメージです。
NFTアート・NFTゲームなどの、イーサリアムのブロックチェーンを基盤としたサービスを利用するには、MetaMaskを持つことが必須です。
また用途ごとに、複数のアカウントを作れる点も便利ですね。
パソコンとスマホで利用することができますが、今回はスマホ(iPhone)での登録方法について説明します。
※MetaMaskは、偽サイトもあるようなので気を付けましょう。
MetaMask(メタマスク)に登録してみよう!
3ステップで登録できます。
step
1アプリをインストール
AppStoreから「MetaMask」を検索し、ダウンロードします。
step
2新しいウォレットとパスワードの作成
「新しいウォレットの作成」をクリックし、パスワードを決めます。
パスワードは8字以上となっていますが、セキュリティを高めるために、文字数を多くすることをオススメします。
step
3シークレットリカバリーフレーズの設定
シークレットリカバリーフレーズは、万が一アカウントを消してしまった場合などに、
アカウントを復活させるために設定します。
これは「ウォレットを復元させる唯一の方法」です。
※超重要なこと※
シークレットリカバリーフレーズは、誰にも見られないように、紙に書き留めて保管しましょう。正直どんな方法で保管してもリスクはありますが、金庫とかあればいいですね。
スクショしてクラウドに保存するのは、絶対やめましょう。
もし流出するようなことがあれば、不正アクセスされて、資産を全部持っていかれます。


次に進んで、リカバリーフレーズを順番通りに入力します。
これで登録は完了です。
MetaMask(メタマスク)の使い方
登録が終わったら、実際に財布へ送金してみましょう。
僕も使用しているコインチェックを参考に解説します。
暗合資産を購入する
コインチェックでイーサリアム(ETH)を購入します。
とりあえず1万円ほど入金。
MetaMaskに送金する
送金方法の手順は下記です。
1. MetaMaskのメイン画面のアカウント名のところで、ウォレットのアドレスをコピーする。
2. コインチェックにログインして、ウォレットをクリック。
3. 購入したイーサリアム(ETH)を選択。
4. 送金をクリック。
5. 宛先にMetaMaskでコピーしたアドレスを貼り付け、送金先サービスはコインチェックを選択。
6. 送金金額を入力し、2段階認証をして、送金完了です。
※送金手数料が掛かります。
まとめ
MetaMaskは、イーサリアム上の暗号資産の管理や、トークンの保管に必須。
そしてコインチェックとの相性もバッチリです。
これから、NFTやブロックチェーンゲームをやってみたいという方は、MetaMaskに登録してデジタルウォレットを利用しましょう!